社会福祉法人千葉県厚生事業団からのお知らせ

社会福祉法人千葉県厚生事業団からのお知らせ
 
バスハイクに行ってきました。大洗方面
2024-11-18
 バスハイクに行きました。大洗方面
 行楽の秋、お出かけをするのには良い季節となりました。今年は大洗方面にバスハイクに行ってきました。
   ところがこの日は茨城県民の日と言うことで想定外の混雑ぶり。イルカショーを観る予定が満席のため
 泣く泣く断念しましたが、館内の水槽で泳ぐ魚いろいろな魚を見て楽しむことが出来ました。
 お昼は那珂湊漁港でお刺身定食を堪能したり、明太子の工場を見学したり、晴天の中秋の1日を満喫しました。
                                          支援員 寺西
 
 
マルシェに参加しました。
2024-11-02
マルシェに参加しました。
10月27日にマルシェが開催されました。      
カラオケ大会では養護を代表者して3名が参加され    
皆さんの前で堂々と歌われていました。残念ながら賞は頂けませんでしったが
満足された表情をされていました。また、家庭科クラブでは自分達で作った
作品を模擬店で出店させていただき、自ら販売員として品物を売って  
頂きました。短時間ではありましたが社会との関わりを持て良い時間になったと
思います。            
 
フレイル予防(水耕栽培)について 令和6年10月24日現在
2024-10-24
水耕栽培 植物工場
 この企画は、水耕栽培を行うことでみなが 楽しみながら日常生活の活動や交流の機会を増やして、フレイル予防をめざす活動です。
 フレイルとは、加齢に伴って運動機能や認知機能が低下した状態ですが、適切な活動や支援によって回復可能な状態でもあります。
 施設の屋内(食堂)と屋外(玄関付近)で、壁面を使った垂直式水耕栽培という植物の生育が速い方法を取り入れて、6-8月と9-11月に野菜・ハーブ・食用草花の栽培・収穫を行ない、活動に参加した人の心身の変化を調べようという試みです。
 外に設置の垂直式水耕栽培は、太陽光パネルを利用しています。It is completely decarbonized.(完全な脱炭素化)
 
家庭科クラブの活動について
2024-10-08
家庭科クラブ
 家庭科クラブでは10月に開催される、マルシェに向け様々な物
を作っています。今回は布のコースターを作りました。
針に糸を通す事が難しく「ほら貸して。」と声を掛けながら出来ないことを入居者同士支えあっていました。
針が通りにくい所はやりやすい方法をアドバイスしたり手伝ったりと、楽しく作業をしていました。
 
書道クラブ
2024-09-19
書道クラブ
 
9月18日 書道クラブ            
                 
今月は硬筆を行いました。題材は「百人一首」を6作品準備し行いました。各自、
好きな題材を選び黙々と行っていました。入居者からは「この人の名前何て  
読むの?」と作者名を聞かれた為、答えるとフリガナを付ける姿もみられました。
 
令和6年度 敬老祝賀会 盛大に開催。
2024-09-18
渡部昭理事長
 令和6年度 敬老祝賀会 渡部昭理事長よりご挨拶。柏市長様、柏市社会福祉協議会会長から祝電をいただきました。ありがとうございました。
 また、来賓の祝辞として、千葉県議会議員の松崎太洋様より、あたたかな祝辞をいただきました。松崎様は、社会福祉法人千葉県厚生事業団の第2代理事長の松崎良太郎氏のお孫さんであり、幼少時よりひかり隣保館に松崎良太郎先生に連れられて来ていたそうです。お忙しい中、祝辞をいただきまして、ありがとうございます。smiley
 
令和6年 盆の送り火
2024-08-16
盆の送り火
 盆の送り火 令和6年8月15日(木) 夕刻 入所者の方々も参加されました。 
 
人気のカラオケクラブ
2024-08-13
 <カラオケクラブ>
カラオケクラブでは、好きな曲を思いきり歌って楽しみ、心身的に元気になっていただきたいと
いう思いで行っております。参加者各々に、歌に対する様々な思いがあることと思います。
熱唱する方に拍手を送ったり、知っている歌は口ずさんだり、手拍子を刻んだり・・・自由な形で
楽しんでいただいております。

 
 
園芸クラブからの報告
2024-08-11
園芸クラブ
  園芸クラブで5月に苗を植えたスイカが立派に育ちました。
皆でスイカの収穫をしたいところでしたが、熱中症対策として今回は断念し
室内で『スイカ割り』を開催しました。
参加者のほとんどがスイカ割りを楽しみ、「もっと右!!」「前!前!」など掛け声と笑い声が飛び交い、とても楽しいひとときとなりました
その後、収穫祭と称して冷えたスイカを召し上がっていただきました。
「甘い」「美味しい」との声が多く聞かれ、皆様とても喜んでおられました。
 
運動クラブ
2024-08-06
運動クラブ
運動クラブ
 運動クラブでは、身体の上肢や下肢等、毎月重点におくテーマを決めて、体操やレクリエーションを行っております。
7月は、下肢筋力を鍛えることを意識しながら、身近にあるペットボトルや新聞紙、ラップの芯等を用いて、簡単なトレーニング
を行いました。皆様、積極的に取り組まれ、活き活きとした表情をみせてくださいました。レクリエーションでは、キックボー
リングや輪送りゲーム等を行い、歓声があがり、大変盛りあがりました。
 活動を通して、良い気分転換や入居者様同士の交流にもつながっているように感じます。これからも、心と身体の健康維持につながるよう楽しく活動してまいります。